夏の旅行先として人気の富士山エリア。2025年の猛暑を乗り切る「涼しさ」と「非日常体験」を兼ね備えた観光スポットを、現地体験をもとに厳選して紹介します!
1. 富士山五合目|涼しさと絶景の“天空エリア”
標高約2300mの五合目は、夏でも平均気温20度前後。涼しさと絶景を求めるなら絶対外せない定番スポットです。
初心者でも安心!バスや車でアクセス可
都心からの直行バスもあり、ドライブついでにもおすすめ。山道が苦手な方は公共交通利用が◎。
雲海・ご来光・森林浴が全部楽しめる
天気が良ければ雲海が広がる幻想的な風景に出会えることも。ハイキング感覚で自然浴を楽しもう。
2. 忍野八海|清流と富士山の神秘コラボ
富士山の雪解け水が湧く神秘的な池が8つ並ぶ「忍野八海」は、清涼感たっぷりの癒しスポットです。
写真映えNo.1の涼スポット
池越しに富士山を映す構図はSNSでも大人気。水面に映る逆さ富士は運が良ければ見られるかも。
お土産や食べ歩きも充実!
信玄餅ソフトやよもぎ団子など地元スイーツも楽しめる。グルメ派の方にもおすすめの場所です。
3. 河口湖|湖と富士山が織りなす絶景リゾート
夏でも風が涼しく快適な河口湖は、家族旅行やカップルにぴったりの定番リゾート地です。
遊覧船やカヌー体験で富士山を間近に
湖上から眺める富士山はひと味違う感動を味わえます。水上アクティビティで暑さも吹き飛びます!
涼感カフェやおしゃれな宿も多数
富士山ビューのカフェで涼みながらのんびり過ごせるのも魅力。日帰りでも泊まりでも満足度◎。
4. 富士急ハイランド|絶叫×涼しさ×富士山
富士山麓の遊園地で、家族や友達とスリル満点の思い出を。高原の風が心地よく、夏でも過ごしやすい!
2025年の夏限定イベントも開催
今年は水しぶき満載の「ウォーター絶叫祭」が開催予定。着替えを持って参加したい!
子ども向けエリアも充実
トーマスランドや屋内プレイゾーンがあり、未就学児でも安心して楽しめます。
5. ほったらかし温泉|日の出とともに絶景露天風呂
朝5時から入れる露天風呂は、夏でも朝はひんやり。富士山と甲府盆地を一望できる絶景スポットです。
「あっちの湯」と「こっちの湯」の2つを体験
景色と湯温が異なる2種の露天風呂で、好みに合わせて選べる。どちらもおすすめ!
地元食材を使った朝ごはんが絶品
名物「温玉揚げ」や地元の卵かけご飯も人気。早朝から体も心も満たされる贅沢な時間です。
6. 山中湖花の都公園|花×富士山のパノラマ風景
標高1000mの高原に広がる花畑で、涼しさと美しさを同時に味わえる夏の人気スポットです。
夏はひまわりが見頃!
広大な敷地に咲き誇るひまわり畑と富士山の組み合わせは、まさに“映え”確定。
ミストガーデンでクールダウン
園内には涼感ミストが舞うゾーンもあり、熱中症対策にもバッチリです。
7. 本栖湖|透明度抜群!富士五湖随一の清流
水が冷たく透き通った本栖湖では、カヤックやSUPなど涼しい水上アクティビティが楽しめます。
静けさと清らかさに癒される
観光客が比較的少なめで、のんびり過ごせる穴場的な湖。大人旅におすすめです。
キャンプとの相性も抜群!
湖畔にはキャンプ場もあり、満天の星空と富士山を一緒に楽しむ贅沢体験ができます。
8. 富士吉田の氷室かき氷|ひんやり名物スイーツ
天然氷を使った口どけ抜群のかき氷が味わえる専門店が富士山麓に点在。暑さ対策にも◎。
ふわふわ氷に自家製シロップ
いちご・白桃・抹茶など、山梨産のフルーツを使った濃厚シロップが魅力。目でも舌でも楽しめる!
行列覚悟の人気店も
土日は整理券制の店も多いため、朝イチ訪問がおすすめ。SNSで最新情報をチェックして行こう。
9. 富岳風穴・鳴沢氷穴|天然の冷蔵庫体験
夏でも洞窟内の気温は平均3度前後。ひんやりした空気に包まれて、まるで天然クーラー!
夏の自由研究にも最適!
地質や溶岩、自然の成り立ちを学べる展示もあり、親子連れにぴったりです。
予約不要&所要時間30分前後
アクセスしやすくサクッと涼めるので、旅程に組み込みやすいのも魅力。
10. 道の駅なるさわ|富士山を一望できる立ち寄りスポット
地元野菜やお土産が豊富な「道の駅なるさわ」は、絶景と買い物が同時に楽しめる休憩スポット。
富士山天然水の無料給水スポットも
冷たくておいしい天然水が飲めるタンクが設置されており、ドライブ中の水分補給に最適!
旅のお土産探しにも便利
地元ワインや限定スイーツも充実。ここでしか買えない商品もあるので要チェックです。
2025年夏に行きたい!富士山周辺のおすすめ観光スポット|まとめ
2025年の夏は記録的な猛暑が予想されていますが、富士山周辺には涼しさ・景色・体験がそろった“避暑天国”がたくさん! 自然と絶景に癒されるだけでなく、家族やカップル、ソロ旅でも満足できるスポットばかりです。 この夏の旅行先に迷っている方は、ぜひ富士山エリアを検討してみてください!
コメント