暑い夏にぴったりの「オーバーサイズTシャツ」。体温調整がしやすく、トレンド感も抜群なこのアイテムの選び方から着こなし術まで詳しく解説します。
なぜ夏にオーバーサイズTシャツが人気なのか?
夏になると街中で見かけるオーバーサイズTシャツ。その理由はトレンドだけでなく、機能性や快適性にもあるんです。
風通しがよく涼しい着心地
オーバーサイズTシャツは体にフィットしないぶん、服と肌の間に空気の通り道ができます。
これが風通しを良くし、汗をかいてもべたつきにくい理由のひとつです。
私も以前はタイトなTシャツを好んでいましたが、夏は蒸れて不快でした。
今ではオーバーサイズ一択。涼しくて、汗ジミも目立たないのが嬉しいですね。
体型カバーもできて誰でも似合いやすい
オーバーサイズTシャツのもう一つの魅力は、体型を自然にカバーしてくれる点です。
お腹周りや二の腕が気になる方でも、気軽に着られて自信が持てます。
私は「今日はちょっと太って見えるかも…」と思う日にこそ、オーバーサイズを着ます。
ルーズなシルエットがむしろ「こなれ感」を演出してくれるんですよね。
ユニセックスで楽しめるスタイル
オーバーサイズTシャツは、性別を問わず着られるユニセックスなアイテム。
カップルでシェアしたり、家族間で貸し借りできるのも人気の理由のひとつです。
わたしは夫と兼用で使うことも多く、洗濯や収納もまとめてラクになりました。
カラーバリエーションが豊富なので、自分らしさも演出しやすいのが魅力です。
オーバーサイズTシャツの選び方|夏用に適したポイント
同じオーバーサイズでも、生地や形、サイズ感によって印象や快適さは大きく変わります。夏におすすめの選び方を紹介します。
素材は「コットン」か「ドライ系」が基本
夏に着るTシャツの素材は、通気性と吸汗性が重要なポイント。
コットン素材は肌触りがよく、汗を吸っても快適ですが、速乾性はやや低めです。
私は家ではコットン100%、外出時はドライ機能付きのポリエステル混を使い分けています。
ドライ系素材は速乾性に優れ、汗をかいてもさらっとした着心地が続くので、特に外出時に重宝します。
肩の落ち具合や袖の長さが重要
オーバーサイズTシャツのシルエットを左右するのが肩と袖のバランスです。
肩が大きく落ちていたり、袖が肘にかかる長さだと「こなれ感」がアップします。
わたしは肩幅が狭いのですが、ドロップショルダーのTシャツを着ることで華奢に見えて嬉しいです。
袖の長さで印象が大きく変わるので、試着やレビュー確認は忘れずに行いたいですね。
サイズ選びは“オーバーすぎない”が鍵
「オーバーサイズ=大きければいい」ではありません。程よいゆとりが重要です。
大きすぎるとだらしなく見えてしまうこともあるので、自分の体型と相談して選びましょう。
私の場合、普段のサイズより1〜2サイズ上を目安にしていますが、ブランドによってサイズ感が異なるので要注意です。
あくまでも“着られている感”が出ないように、全体のバランスを見るのが大切です。
おすすめブランド別|夏に使えるオーバーサイズTシャツ6選
実際に人気のあるブランドから、夏にぴったりのオーバーサイズTシャツを厳選しました。コスパ、トレンド、着心地に注目して選んでいます。
UNIQLO|エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ
ユニクロのエアリズムシリーズは、夏の定番アイテムとして外せません。
特にこのTシャツは、コットンの見た目にエアリズムの機能性をプラスした優秀モデルです。
わたしは通勤用として愛用していますが、汗をかいてもサラッとしていて快適です。
カラー展開も豊富で、まとめ買いする人が多いのも納得の一枚です。
GU|ヘビーウェイトビッグT
プチプラでトレンド感が手に入るGUは、学生から大人まで幅広い世代に人気。
このTシャツは、厚めの生地感でシルエットが崩れにくいのが特徴です。
わたしは休日のカジュアルスタイルにぴったりで、色違いで何枚も持っています。
シンプルながら今っぽいシルエットが魅力のコスパ最強アイテムです。
無印良品|オーガニックコットンTシャツ
無印良品のTシャツは、ナチュラルな着心地と環境への配慮が魅力です。
オーガニックコットン100%で肌に優しく、敏感肌の方にも安心して着用できます。
わたしは部屋着として使っていますが、着るたびに気持ちよく、リラックスタイムに最適。
シンプルなのでレイヤードにも使いやすく、長く着られる一枚です。
Hanes|ビーフィーTシャツ
アメリカ発の定番ブランド、ヘインズのビーフィーTは耐久性がウリです。
厚手でしっかりした作りながら、通気性がよく夏場にも快適に着られます。
私の家では夫婦で共有していて、洗っても型崩れしないのが嬉しいポイント。
ガシガシ使いたい人やカジュアル好きにおすすめです。
Champion|ビッグシルエットT
スポーツブランドならではの動きやすさとストリート感を兼ね備えたChampion。
このTシャツは肩が落ちたルーズなシルエットで、存在感抜群です。
わたしはアウトドアやフェスに行くときによく着ていて、動きやすさとおしゃれさが両立できます。
シンプルなロゴもアクセントになり、一枚で決まる優秀アイテムです。
ZARA|トレンド感満載のデザインT
ファストファッションの中でもZARAは特にデザイン性に優れており、旬のトレンドが手に入ります。
オーバーサイズでもスタイリッシュに見えるのが魅力で、街歩きにも映えます。
私のお気に入りは、アート柄のTシャツ。1枚で着映えするので旅行にもよく持って行きます。
季節ごとに新作が出るので、定期的にチェックするのも楽しいですよ。
オーバーサイズTシャツを使った夏のコーデ術
シンプルなのにこなれて見える。それがオーバーサイズTシャツの魅力です。夏らしさを引き出すコーディネート例を紹介します。
ワイドパンツと合わせてバランス良く
オーバーサイズTシャツとワイドパンツの組み合わせは、一見ルーズに見えがちですが、計算されたバランスが大事です。
私の家では、前だけタックインすることで重心を上げて、スタイルアップを図っています。
ゆるい上下でも、インとアウトを使い分けることで抜け感が出て、だらしなく見えません。
足元は厚底サンダルやスニーカーを選ぶと、トータルでバランスが整いやすくなりますよ。
ショートパンツで涼しげにカジュアルダウン
夏らしさを演出するなら、ショートパンツとの組み合わせが定番です。
オーバーサイズTをアウトで着るとリラックス感が増し、暑い日も快適に過ごせます。
我が家では、旅行先や近所のお出かけ用に、このスタイルをヘビロテしています。
カラーをモノトーンでまとめると、大人っぽさもキープできるのでおすすめです。
スカートやロングワンピとのレイヤードもおすすめ
オーバーサイズTシャツは、スカートやワンピースのレイヤードスタイルにもぴったり合います。
特にキャミワンピやティアードスカートと重ねると、甘さをカジュアルに中和できるのが魅力です。
私自身、柄物スカートと無地のTシャツを合わせて休日コーデを楽しんでいます。
ウエストマークや前結びを加えると、より女性らしく着こなせてバリエーションも広がります。
洗濯やお手入れのポイント|型崩れや色褪せを防ぐコツ
Tシャツは頻繁に洗濯するアイテムだからこそ、長くきれいに保つためのケア方法を知っておきたいところです。
洗濯ネットと裏返しでダメージを軽減
オーバーサイズTシャツは生地が柔らかい分、摩擦によるダメージを受けやすいです。
私は必ず裏返して洗濯ネットに入れてから洗うようにしています。
これだけでプリントのひび割れや色落ちをかなり防げるようになりました。
我が家ではこの方法をルール化してから、お気に入りのTシャツが長持ちするようになりました。
乾燥機より陰干しがベター
高温の乾燥機はTシャツの縮みや型崩れの原因になってしまいます。
私は風通しのいい日陰に吊るして、自然乾燥させるようにしています。
特に黒や濃色のTシャツは直射日光で色褪せが目立つので要注意です。
天気が良い日でも、我が家では必ず室内の風が通る場所に干すようにしています。
アイロン不要の素材を選ぶと楽
毎回アイロンをかけるのは手間なので、洗いざらしでもシワになりにくい素材がおすすめです。
私の家では、ポリエステル混やジャージー素材のTシャツを愛用しています。
軽くシワを伸ばして干せば、アイロンいらずでそのまま着られるのが便利です。
忙しい朝でも、サッと着て出かけられるのでかなり時短になりますよ。
オーバーサイズTシャツ 夏まとめ|快適さとおしゃれを両立させよう
夏のマストアイテムであるオーバーサイズTシャツは、着こなし次第で一気におしゃれ見え。素材やサイズ選びを工夫して、夏をもっと快適に楽しみましょう。
コメント